津居山かにのお召し上がり方
- HOME
- 津居山かにのお召し上がり方
津居山かに(ズワイガニ)の美味しいお召し上がり方法
ズワイガニのおろし方はいとも簡単、初心者でも楽々さばけます。
一気にズワイガニ料理の通になれます。
STEP1
お手元のズワイガニを裏向けにします。
STEP2
前かけ(俗にふんどしという)をはがし取ります。
STEP3
裏向けのまま、前かけを外した付け根のところの甲羅に親指をかけます。
STEP4
甲羅をはがすと黄土色をした内臓があります。これが珍味といわれるかにみそです。
STEP5
箸などでかにみそを皿変わりの甲羅に集めてください。
STEP6
甲羅の内側には白っぽい薄皮も付着していますが、これも美味です。
STEP7
二つに分かれた胴についているネズミ色のものは、がにといって魚のえらに相当するものです。食用にはなりませんので、取り外して捨ててください。(毒ではない)
STEP8
胴から一対のはさみ、四対の脚を出刃包丁で根元から切り離しましょう。
STEP9
胴は厚みを包丁で二つにひらき、身を取り出し易くしておきます。
STEP10
はさみの関節のところを包丁で割ります。
STEP11
赤い面を下に、白い面を上にして殻をそぎます。(白い面は裏側なので殻が柔らかい)
STEP12
他の脚はそれぞれ写真のように身の出しやすい角度で、包丁を横に寝かせいてそいだりします。
STEP13
身を取り出してください。
二杯酢で召し上がれば最高に美味!!
おいしい食べ方
茹でがに
丸ごと1匹をボイルする場合、水から鍋に並べてください。(甲羅を下にして。)
塩加減の目安はなめてみて塩分を感じる程度が目安です。
沸騰後、約13分がカニみその固まるタイミングです!大きいものは少し長めに茹でてください。
セコガニも同様です。
焼きがに
かにを焼くだけの最も単純な料理だけにあなどれません。
材料 | |
---|---|
マツバガニ | 一杯 |
1.生がにの脚に包丁をねかせ、殻をそぎ切りする。甲羅、えらを外した胴体は半分に縦切りする。
2.殻の方を下にし、ガスや炭火などで網焼きするかホットプレートなどで焼く。
3.身が白くふっくらとすると食べ頃。焼きすぎると水分と旨みがなくなるので注意すること。
親がにのみそ汁
だしを取る必要はないです。みそがいいだしになって深みがある味になります。大根を入れるのが漁師流…じゃなくて俺流です。お試しあれ。
材料 | |
---|---|
親ガニ | 一杯 |
大根 | 適量 |
みそ | 適量 |
1.生の親がにを縦半分に切って水の入った鍋で煮る。
2.煮立ったらアクを取り、太めの短冊切りにした大根を入れる。
3.大根が柔らかくなるまで弱火で煮る。
4.アクが出たらこまめに取る。
かにめし
かにの香りと芳ばしい醤油の香りが食欲をそそる一品。ビールとの相性、最高です。
材料 | |
---|---|
親ガニ | 二杯程 |
米 | 3合 |
調味料 | |
---|---|
薄口醤油 | 大さじ2 |
塩 | 少々(小さじ1弱位) |
酒・みりん | 大さじ3 |
1.生の親がにをよく洗い、甲羅、内子、外子をはずし、すべてぶつ切りにする。
2.米を炊く水加減は調味料の分量を引いたものとする。
3.手順1でぶつ切りにしたカニに広げてのせ、調味料をかける。※混ぜないこと
4.炊き込みを始めて、炊きあがった後10分程蒸らし、全体をよく混ぜ合わせて盛りつける。
かにすき
鍋の美味しい季節!野菜もたっぷり入れて、ヘルシーにお召し上がりください。
※お好みの野菜を入れて、みんなで楽しく召し上がれ。
材料 | |
---|---|
マツバガニ | 一杯 |
昆布 | 適量 |
白菜 | 1/2個 |
白ネギ | 1本 |
しいたけ | お好みで |
しらたき | お好みで |
1.昆布でだしを取り、煮立ったら、かに、野菜を入れる。
2.ふたたび煮立ったら食べ頃。ポン酢でどうぞ。
かにみそ
あつあつのご飯だけでなく、かに雑炊に入れて食べるのも格別の味です。
材料 | |
---|---|
マツバガニ | 一杯 |
1.生のかにみそを、甲羅のまま弱火で10~15分程煮込む(ほど良いとろみが出るまで)
2.好みに応じて、酒:小さじ1/2、みりん:小さじ1/2、みそ:小さじ1~2を入れ3分程煮る(カニの身に付けて食べる場合は酒だけでよい、みその種類によっては入れすぎると辛くなるので注意)
お問い合わせ・ご注文
ご注文は、お電話・メール・FAXにて承っております。
商品に関するご不明点などお気軽にご相談ください。
FAX 0796-28-3039